【VAPE】スタビライズウッドの手入れ方法を職人経験をもとに解説!

【VAPE】スタビライズウッドの手入れ方法を職人経験をもとに解説!

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

VAPEは20歳以上の方を対象にしているので、未成年の方はご遠慮ください

初めてスタビのMODを購入したので、手入れ方法を調べました。

ネットで検索したり、Twitterを眺めてみたりしていると、どうやら「蜜蝋(みつろう)」が人気なようですね

とはいえ何か大変そうだったし、「そもそもスタビって何よ?」ってレベルだったのでもう少し調べました。

まず結論ですが、スタビの保護を考えるのなら塗料はなんでもOKです。

選ぶ基準としては、、、
  • ワックス系:木材の肌触りを楽しむ
  • ニス系の上塗り:水性なら使いやすい
  • 缶スプレー:手っ取り早く仕上げる

人気の蜜蝋もワックス系になります。あとここでは本格的なスプレーガンは除外しますね。

「いや、お前は何者だよっ!」て思われる方もおられると思いますので、簡単に自己紹介します。

住宅の塗装職人として5年ほど働いていたので、木材のウレタン塗装は得意ですし、自然塗料なんかも塗ったりしていました。

あと大工としても5年経験していますので、わりと木材の扱いは慣れているほうです

この記事では、僕なりにスタビの手入れについてまとめました。

初めてスタビMODを買ったけど「いや、マジどうしていいかわからんわ」って人向けの内容です。

サクッと塗装方法のコツも解説します。

タップできる目次

そもそもスタビライズウッドってなに?

そもそもスタビライズウッドってなに?
スタビライズウッドについて
  • 堅木にレジン(樹脂)を浸透させたもの
  • 内部まで色がついているから色落ちがない
  • 樹脂のおかげで木材の耐久性が高くなっている

ざっとまとめると上記のような感じだったので、僕は「缶スプレーでOK」と判断しました。

理由は、VAPEを使う環境に必要な「耐久性」を考えたときに、十分かつお手軽だったからですね。もちろん真似しなくてOKです。

少しずつ変化を楽しみ、スタビを育てていくのなら、やはり「磨き」がいいのかなと思います。大変ですけどね。

スタビライズウッドの手入れ方法は2種類!それぞれの違いとは?

スタビライズウッドの手入れ方法は2種類!それぞれの違いとは?

手入れの方法は2種類、手間や仕上がりに違いがあるものの、どちらにもメリットがあるので必ず読んでくださいね。

ぶっちゃけ手入れをしなくても「劣化」を楽しめるので、正解はありません。

スタビの手入れ方法1:とにかく磨き上げる

これぞ王道「磨き」のメリット
  • 木の肌触りを残せる
  • 仕上がりが自然な雰囲気
  • 育ててる感が半端ない

唯一のデメリットは手間がかかること。ペーパーの番手を徐々に上げていくので、仕上がるまで時間がかかります

正直いうと木材の磨きはやったことないのですが、大工さんがやるカンナ仕上げに近いのかなと感じます。

磨きをかけると、木材の表面がツルッとしてツヤも上がるし、水をハジキやすくなります。最後にツヤだし塗料を塗るのが一般的ですね。

磨く=塗装が浸透しにくくなるので仕上げに「蜜蝋」を使うのであれば少量でOKです。

スタビの手入れ方法2:手軽に塗料で仕上げる

塗料仕上げは勝負が早い
  • 磨きの工程が楽になる
  • ツヤの調整が簡単にできる
  • 手入れがほとんど不要

デメリットは、「いかにも塗った」っていう仕上がりになることくらいですかね。

とはいっても、ツヤ抑えたらそこまで気にならないかなと、、、もし、ピカピカにしたいのならツヤ有りを2〜4回ほど塗装すればOKです。

塗った回数と同じだけ、#1500くらいのペーパーで「磨き」をするんですが、そこまで大変じゃありません。

この記事では缶スプレーで仕上げる工程を解説します。

仕上げはあなたの好みで選んでOK!

「蜜蝋」と「一般的な塗料」の大きな違いは塗膜(とまく)を作るかどうかにあります。

もし、定期的なメンテナンスが苦でないなら蜜蝋できるだけ放置したいのならラッカーやウレタン系を使ってください。

蜜蝋などのワックス系

表面に塗膜を作らない、もしくはかなり薄いので木の呼吸を妨げることがない。

人体に与える影響を考えると、自然素材を使っている蜜蝋などが安心ですね。

ラッカーやウレタンの塗料

家具にも使われている塗料なので耐久性も高く、ツヤを上げやすい。

とくにレタン塗料は密着性や耐久性が抜群

汚れを防ぐためには、何かしらのメンテナンスは必須になります。

実際にやっているスタビライズウッドの手入れはこれ!手順を解説!

実際にやっているスタビライズウッドの手入れはこれ!手順を解説!

僕がやっているのは、どこにでも売っている缶スプレーで塗装する方法です。

もしかすると邪道かもしれないのですが、こんなやつもいるんだって感じでご覧ください。

大前提としてスタビは大切に扱う
  • 直射日光に長時間当てない
  • 火のそばで使わない(高温注意)
  • 水に濡らさない(多少はOK)

キレイに塗装したからといって、上記のような環境では塗装がすぐ劣化します。普段と同じように大切に扱ってください。

まずはMODを養生する

それでは下準備として「分解」もしくは「養生」をしておきましょう。

まずはMODを養生する

バラすのが不安なら、上記のような感じで養生すればOK。

1000番くらいのぺーパーで研ぐ

#1000くらいでサッと目荒らしして、塗料が密着しやすい状態にしてください

スタビMODは初めから表面の状態がきれいなので、軽く全体をペーパーがけすれば準備OK

目安としては、全体が粉をふいている状態。ペーパーが細かすぎると磨きがかかるので、目荒しの意味がなくなります

400〜#1000くらいが丁度いいです。

クリアスプレーで塗装する

クリアスプレーで塗装する

塗装回数はあくまでも目安ですが、3回ほど。

ラッカースプレーは厚塗りすると、中がずっと乾かない状態になるので注意です

ドライヤーを使いながら薄く塗り重ねるイメージで、塗り進めていく感じです。ここちょっと説明が難しいのですが、塗る量は少なくてOKですよ。

もし薄いなと感じたら回数を増やせばいいので、僕のいう3回は目安程度で考えてみてください。 一回に塗る量を増やすのは避けて、薄くいきましょう。

どんな塗料でも薄くが基本。厚塗りは禁止です。

必要なら磨いて仕上げる

塗装してからのほうが磨きやすいです。ピカピカにしたいのなら、塗装が終わってから磨きましょう

ただし、磨き始めるのは、塗装が完了してから24時間以上経ってからにしてください。

ツヤ消し塗料を使えば、ツヤを抑えた自然な仕上がりにできます。

#5000以上のペーパーで軽く磨けばOK。

スタビライズウッドの手入れに必要な道具・初心者でも使いやすい塗料

スタビライズウッドの手入れに必要な道具・初心者でも使いやすい塗料

わりと100均でも揃うので、費用も安く抑えられますよ!

100均で買えるもの

100円とは思えない品質です
  • マスキングテープ
  • 缶スプレー(ツヤ有りクリアー)
  • ペーパー(#2000までなら)
  • ワックス塗装に使うスポンジ
  • ふき取り用のマイクロファイバー

上記はダイソーに売っている道具です。塗装でツヤを上げるなら、すべて100均で揃いますね。

ダイソーには、乳白色(ほぼクリア)の水性ニスもあるのですが、色をハッキリ際立たせたいのなら使うのをやめておきましょう

おすすめのクリア塗料

仕上げのクリア塗装
  • ラッカースプレー
  • ウレタンニス(水性)

ラッカースプレー

アサヒペンの缶スプレー。乾きが早く使いやすいのが売りですね。

ウレタンニス(水性)

刷毛で簡単に塗れるのですが、厚塗りはダメ。なんならウエスで刷り込むように塗ってもOKです。

ニスを塗る工程
  • 薄く塗る
  • 乾燥
  • ペーパー

上記を2回くらい繰り返せばだいたい収まります。あとは様子を見て回数を増やしてください。

天然素材の塗料

ここで紹介するのは「蜜蝋」と「ワックス系の塗料」です。

ワックスならホームセンターでも手に入るので、お好きなもの選んでください。

  • 蜜蝋
雑貨イズム
¥848 (2024/04/23 20:59時点 | 楽天市場調べ)

あんまり量使わないと思うので、少量タイプを選んでください。

もし固くて塗りにくい場合は、ドライヤーで温めれば柔らかくなって塗りやすいですよ。蜜蝋は65度になれば 溶けてきます。

  • ブライワックス
Wood job
¥4,180 (2024/04/23 20:59時点 | 楽天市場調べ)
  • ビンテージワックス
イーダイク
¥2,550 (2024/04/23 20:59時点 | 楽天市場調べ)

ワックスの基本的に使い方は一緒です。ウエスで簡単に塗れるのが特徴。食器洗い用のスポンジ(柔らかい部分)で塗ったりもできます。

まとめ:スタビウッドの手入れは自分のスタイルでOK!

スタビは木材の手入れと一緒
  • なるべく乾燥させない
  • 水には濡らさない
  • 直射日光に当てない

無塗装の木材は「人の肌」と同じような扱いが必要です。最低限の保湿をすれば、木が割れてきたりしにくくなります。

とはいえ、そもそもレジンが木材の中に浸透しているので、基本的な「強度」が一般的な木材よりも高い

初心者でも手入れできると思うので、ぜひチャレンジしてください!

シェアしてもらえたら泣いて喜びます!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントください!

コメントする

タップできる目次