爆煙で味も上手いと聞いて購入したWotofo Profile V1.5 RDA。
メッシュコイルを使ったことがないのなら一度は体験してください。きめ細かいミストが口の中に流れ込んできます。
レビューで「シルキーなミストが、、、」と言っていたので半信半疑で買ってみたんですけど、マジで美味かった。
ただ、リキッドの減りは早いし、イガイガしやすい。

しかしフルーツ系のリキッドとの相性は抜群。ひねりもない感想を繰り返しますが味はホント美味いです。
Wotofo Profile V1.5 RDAを使ってみた感想

- Profile 1.5 RDA本体
- ドリップリップ x 2
- 予備Oリング、予備ネジ
- 六角レンチ、ドライバー
- メッシュコイル曲げツール
- マニュアル(日本語対応)
- BFピン(スコンカー用)
- メッシュコイル x 3種
- コットン × 3
メッシュコイルは今回が初めて。それでも簡単にできたので、セットに関しては初心者でもだいじょぶです。
Wotofoのメッシュコイルは推奨ワット数が60Wになっている「低抵抗」のコイル。必ず状態のいいバッテリー、適正のMODを使ってください。

基本的にテクニカルMOD向きです。ちなみに通常コイルを使ってのビルドもできますよ。
見た目はそこそこ!シンプルで使いやすい構造

- プラスドライバー1本でOK
- 前作より大きくなったデッキサイズ
- スプリング式のセラミックサポート
シンプルでクセのない見た目。ドリップチップを付けた状態で「28ミリ」というコンパクトなサイズ(高さ)がいい感じですね。


どんなタイプのMODにも合うんじゃないですかね。
コイルは組みやすいけどコットンには注意

上記の部分がメッシュコイルとコットンの密着性を高める大事な部分。コットンを通すときのここを抑えるのがポイントにあります。

ここでは付属しているメッシュ「EXTREME(0.16Ω)」を使います。
ホント簡単なのでサクッといきますね。

付属している棒でメッシュコイルを丸めて「クセ」をつけてください。

こんな感じでOKです。

プラスドライバーでしっかり締めて、取れないことを確認してください。
ちなみに通電も早いし、ムラもありませんでした。

- スカスカのコットンはNG
- 台座を下に抑えながら通す
- コットンは斜めにカットする
台座の白い部分がスプリング式になっているので、下に力を入れながら通してください。
また、コットンがスカスカだと上手くミストが出なかったり、空焚きになる原因になったりします。
慣れないうちは純正のコットンを使うのがおすすめ。

無理に通すとメッシュコイルが変型して、最悪ダメになります。

リキッドキラー!だけど味は激ウマ

※いつも50〜60Wで使っています
MONSTER VAPEのように味の濃いリキッドが相性抜群なのかなと思います。
- とにかくめちゃくちゃ味が出てミストがなめらか
- リキッドの消費がかなり早くなる
- 連続で吸うと熱くなってくる(60W以上は尚更)
美味いんだけど、連続で吸うには向かない。また、ミストがかなりぶわっと出るので思いっきり吸えないです。

Wotofo Profile V1.5 RDAをレギュラーとして使うなら「スコンカー」が必須。美味いけど、好みは分かれると思います。
Wotofo Profile V1.5 RDAをおすすめする理由
立ち上がりの早いメッシュコイルなので、パフボタンを押した瞬間「ミスト」が立ち上がります。少し吸うだけでも大量のミストが口の中に広がりますよ。
メッシュコイルならビルドに慣れていなくてもセットが簡単です。説明書には図解、日本語での解説が付いているので、説明通りやっていけばOK。
爆煙でとにかく美味い。口に入った瞬間に違いが感じられる程のなめらかなミストがたまりません。一度は経験してみるべきです。

普通のコイルと違った楽しみかた。初心者には衝撃ですよ。
Wotofo Profile V1.5 RDAの詳細

価格 | 3,980円 |
サイズ | 33mm × 直径24mm |
素材 | ステンレス |
ドリップチップ | 810規格 |
接続 | 510スレッド |
備考 | スコンカー対応 |
どこで購入してもだいたい3.980円で購入できるはずです。

メッシュコイルならでは爆煙を経験してみてください。1度は試したいアトマイザーです。
まとめ:Wotofo Profile V1.5 RDAは初心者でも爆煙を楽しめる!
メッシュコイルならではの爆煙をWotofo Profile V1.5 RDAで体験してみてください。
- ビルドが簡単にできる
- とにかく味が美味い
- 上質な爆煙が体験できる
0.16Ωなど低抵抗コイルですが、ちゃんと正しい使いかたをすれば、そこまで怖がる必要はありません。
リキッドの消費が増えるなど、若干デメリットはありますが、この味はぜひ試してほしい。
ここでいう初心者でも楽しめるというのは、ビルドのクオリティの話であって「知識がない」という意味ではありません。
必ず最低限テクニカルMODを安全に使えるようになってください。

好みが分かれそうなアトマイザーですが、初心者でも美味い爆煙を楽しめるものは少ないはずです。

お気軽にコメントください!